こんにちは!ドーミトリーJOBフェア実行委員会 川本です。
2024年12月5日0時、ついに
クラウドファンディングのプロジェクトページがオープンいたしました!嬉しい~!
早速、初日から
2名10万円のご支援をいただき、誠にありがとうございます。
ドーミトリーJOBフェア実行委員会メンバー一同、
初日から0円だったらどうしよう…反響がなかったらどうしよう…と不安な気持ちでいっぱいでしたが、初日から
500アクセス以上あり、SNSでも反響を頂けて、感謝の気持ちでいっぱいです。
今後の動向は、for Good!内の活動記録や「オオサカジン」特設ページでお知らせしていきますので、応援のほどよろしくお願いいたします!
本日は、プロジェクトページ立ち上げまでの誕生秘話について少しだけお話させていただきます。
「川本、クラファンやれるんやっけ?」と企画担当の井部より声が掛かり、キュレーターである私は
「できます!」と即答。
(※補足:井部・川本はジェイ・ライン株式会社の社員で、上司と部下の関係にあたります。)
ただ実は…
元々、クラウドファンディングをする予定はそこまで無かったんです。
求人・採用に関する事業の責任者である井部は、自身も学生時代にバレーボール部であったことから、
穴井氏のアスリート学生への想いに共感し、私にクラウドファンディングの伴走支援のお話を持ってきたのだそう。
「まだ、選択肢のひとつやから」という前置きのもと、企画概要をまずはざっくばらんに聞かせていただき、このプロジェクトに対する穴井氏の想いや、教え子である天理大学柔道部の生徒の皆様への愛がすごく伝わってきました。
「ドーミトリーJOBフェア」は、就職難民になりつつある体育会系部活所属のアスリート学生の未来を応援するプロジェクト。
アスリート学生がありのままの姿でいることができる寮(ドーミトリー)で仕事(JOB)と出会うためのフェアになります。
この取り組み、日本中…いや、世界中の人に知ってほしい!
天理大学以外の場所でも、柔道部以外の部活でも、展開されてほしい!
万年文化部の川本、スポーツとは無縁の運動音痴。
ですが、就職活動でハキハキと度胸があり、グループディスカッション等で活躍していたのは
大半が体育会系の部活に所属する学生であったことを思い出します。
「周りだけでなく日本中に拡散するために、クラウドファンディングにしてみませんか?」
そのように、まだ選択肢のひとつ…の段階でご提案させていただきました。
川本自身は、穴井氏のコミュニティや応援してくださる天理大学OB・OGの皆様だけでも勿論、
企画の開催は成り立つものであり、
ドーミトリーJOBフェアは自分たちで出来る・継続するパワーも持っているものだと考えております。
そこを
“あえて”クラウドファンディングで大きなプロジェクトとして動かす。
社会貢献性のあるソーシャルグッドなクラウドファンディング「for Good!」で行うことに意味があるのでは、と感じ熱烈なプレゼンをさせていただきました。
そうして、このクラウドファンディングページが誕生したのです。
前述ですが、学生の頃は運動音痴で体育が大の苦手だった川本。
周りも文化部の友人が多く、就職活動で初めて
ガッツのある体育会系部活の学生に数々遭遇します。
「私も負けていられない!」と
主体性を搔き立ててくれた恩人でもあります。(大げさ…?)
そのため、今まで「スポーツの道で夢を叶えられなかったアスリート学生は
“普通に”就職するんやろうなぁ」とぼんやりとしたイメージでした。
でも、そもそも…その「普通」って、なんや?
ここで言う「普通」の壁が高いことを知り、このプロジェクトの伴走支援にも熱が入りました。
魅力たっぷりのアスリート学生の未来を応援するプロジェクト、一人でも多くの方に知っていただきたいです!
是非とも、こちらのクラウドファンディングページをご覧になり、想いに共感してくださった方は「とにかく応援!」よろしくお願いいたします。
出展や広告・PRに関してご興味のある企業様・団体様はお気軽にお問合せください。
ドーミトリーJOBフェア実行委員会 井部・川本が窓口となり対応させていただきます。(※穴井氏への取材は実行委員会で一度検討後のお返事となります)
ここまでお読みいただきありがとうございました。
プロジェクト終了まであと89日、よろしくお願いいたします!